「コペンハーゲン・カウボーイ」レビュー解説考察 小島秀夫監督の登場話は?

今回はネットフリックスオリジナルドラマ「コペンハーゲン・カウボーイ」をレビュー、解説考察していきたいと思います。

ニコラス・ウィンディング・レフン監督の最新作ということで、本作もレフン監督の独特の色彩美あふれる映像が楽しめます。

やや、難解ではありますが最後まで目が離せないドラマでした。

MGSシリーズ、デス・ストランディング小島秀夫カメオ出演しています。

小島監督の登場話も紹介します

 

コペンハーゲン・カウボーイ(2023年)

コペンハーゲンカウボーイ

2023年デンマーク

ネットフリックスオリジナルドラマ

 

あらすじ

コペンハーゲン・カウボーイ」は、ネオンきらめく世界を舞台に、謎めいた若きヒロインのミウを巡る物語を全6話構成で描く、スリル満点のノワールシリーズです。隷属的な人生を経て、新たな道を歩み始めたミウコペンハーゲンの不気味な犯罪社会に足を踏み入れた彼女は、正義と復讐を追求し"自然"と"超自然"の世界を旅する中で、宿敵ラーケルに出会います。2人の女性は自分たちが1人ではなく"たくさんいる"ことを知り、やがて過去が彼女たちの未来を変え、その意味を明らかにしていきます。

コペンハーゲン・カウボーイ - ドラマ情報・レビュー・評価・あらすじ・動画配信 | Filmarksドラマ

 

 

スタッフ・キャスト

監督:ニコラス・ウィンディング・レフン

原作:ニコラス・ウィンディング・レフン

 

出演:エンゲラ・ブンダロヴィック

   アンドレアス・リッケ・ヨルゲンセン

   ジェイソン・ヘンディル=フォルセル

   小島秀夫

 

コペンハーゲン・カウボーイ レビュー

ライアン・ゴズリング主演の「ドライブ」などで知られる、デンマーク出身のニコラス・ウィンディング・レフン監督(通称NWR)の最新作。

ネットフリックスオリジナルドラマの全6話で、レフン監督独特のネオンのような色彩の映像美を存分に楽しむことができます。

 

ですが、難解なストーリーは観る人をかなり選ぶといった印象で、気楽に画面の色彩や映像美をまず楽しむのがいいのではないかと思います。

 

カメラを回転させて360度撮影するカット(ニクラスの食卓のシーン)が多く、など演出も面白いですし、

アンダーグラウンドな世界観もかなり好みでした。

 

主人公ミウ役のエンゲラ・ブンダロヴィックのミステリアスな感じが堪らなく、彼女の他の作品も観てみたいと思いました。ネットフリックスオリジナルドラマの「ザ・レイン」にも出演しているのでさっそく観てみたいと思います。

 

最後まで真実は明かされずシーズン2に向けた終わり方は賛否あると思います。

個人的にはシーズン1ですっきりしたかったというのが率直な感想でした。

かなり観る人を選ぶ作品だと思うのでシーズン2が作られないのではないかという懸念があるからです。

 

これから観ようかどうか迷っている方はとりあえず1話観て判断してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

コペンハーゲン・カウボーイ考察

ここからは難解なコペンハーゲン・カウボーイを考察していきたいと思います。

 

ミウの能力・正体

直接的な表現は無かったので本当に特殊な能力があるのかわかりずらいのですがドラマ内でミウは下記のことに能力を使ったと思われます。

 

  • ロゼラを妊娠させた
  • 赤ちゃんの蘇生させた
  • チャンの頭痛を取り除いた
  • 霊視能力

 

高齢出産もありえるし、赤ちゃんも泣きだすまで時間がかかっていただけかもしれないとドラマ序盤の彼女の能力は眉唾なものでした。

ですが回を追うごとに能力は本物だったことが徐々にわかってきます。

 

ですが、ミウの正体までは最後まで明かされませんでした。

分かっていることは、同じような仲間がほかにも大勢いると言う事。

ドラマの続きはどうなってしまうのでしょうか?

シーズン2で明かされるのを待つしかないですね。

 

青いジャージの意味

キリスト教では聖なる色を表し三位一体を表現しています。

 

◆三位一体とは◆ 父なる神、子なるキリスト、精霊。その3つは異なるもののように見えるが、同じ一つのものだと考えるキリスト教の教え。

 

三位一体を表す青色はどんな悪霊をも追い払うパワーがあると考えられており、ミウがまとう青色のジャージはそんなミウの聖なる力を表しているのかもしれません。

 

そして、最終話でニクラスの姉は赤色のジャージを着て登場しました。そしてそのジャージの右胸には「赤い竜」のワッペンが付いていました。

キリスト教で赤い竜はサタン(邪悪)を表します。

 

ジャージの意味を考察すると、この難解なお話は黙示録の話なのかもしれませんね。

 

剣の意味

ミウの青ジャージには右の胸に剣のワッペン?刺繍が施されていました。

西洋の剣は十字の形をしており、悪とされる殺人を正当化するために十字軍が用いたのが起源となっています。

ミウも剣は使わないものの、暴力で悪を成敗していきます。そんなミウの行為を正当化する意味でのデザインだと思われます。

 

豚は不浄を表す

ドラマ前半回で養豚場や豚が象徴的に登場します。

豚は一度飲み込んだ餌を反芻しない(口に戻さない)事から、キリスト教では不浄のシンボルとされています。

ドラマ内では死体処理に使われるなど悪の象徴として使われていました。

 

小島監督出演回は何話?

小島監督は最終話である6話の後半48分頃から登場します。

レフン監督の「Too Old to Die Young」にも小島監督は出演していましたし、

小島監督のゲーム「デス・ストランディング」でハートマンという重要な役でも出演していました。

かなり仲がいいそうで、レフン監督の「ドライブ」を観た小島監督が配給会社を通じてレフン監督と会ったのが初めての出会いだそうです。

イギリスで食事をしたそうで二人はすぐに意気投合したそうです。

SpotifyPodcast「Brain Structure」参照

 

小島監督は「巨人のところに行け」という意味深なセリフを発していましたね。

このご時世なのでリモートでの出演でしたが、今後シーズン2があるならぜひ画面越しではなくカメラの前での演技が観てみたいですね。

 

次回作はあるのか?

ストーリー的にはシーズン2があると考えて間違いないでしょう。

ですがシーズン2が製作されるかは不明です。

視聴者の興味関心がないと続編は作られません。特にネットフリックスはその辺の判断がシビアのように感じます。

真相が知りたいのでシーズン2をぜひ製作してほしいものですね。

 

おすすめレフン監督作品

 

 

こんな記事も読まれています

 

will-oishiiseikatsu.hatenablog.com

 

 

 

バナータップで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

 

映画「リトル・ダンサー」レビュー解説考察 イギリス経済から見る読み解く

 

今回の映画「リトル・ダンサー」はイギリスの田舎町でバレエダンサーを目指す少年のお話。

夢をあきらめない事や親子の絆などを描いた感動の一本です。

 

この記事では「リトル・ダンサー」のレビューからより作品を楽しむための豆知識や時代背景など解説考察していきます。

 

 

 

 

 

リトル・ダンサー(2000年)

リトルダンサーポスター

2000年製作/111分/イギリス
原題:Billy Elliot
配給:日本ヘラルド映画

 

 

あらすじ

イギリスの炭坑町に住む少年ビリーは、偶然目にしたバレエ教室に惹かれ、女の子たちに混じって練習するうち夢中になっていく。めきめき上達する彼に自分の夢を重ね、熱心に指導するウィルキンソン先生。しかし大事なお金をバレエに使うことを知った父は激怒し、教室通いを禁じる。先生はビリーにロイヤル・バレエ学校のオーディションを受けさせたい一心で無料の個人レッスンを行うが、オーディションの朝、炭鉱夫の兄トニーがスト中に逮捕される。

リトル・ダンサー : 作品情報 - 映画.com

 

スタッフ・キャスト

監督:スティーブン・ダルドリー

製作:グレッグ・ブレンマン

   ジョン・フィン

脚本:リー・ホール

撮影:ブライアン・テュファノ

 

出演:ジェイミー・ベル

   ジュリー・ウォルターズ

   ゲイリー・ルイス

   ジェイミー・ドラヴェン

   アダム・クーパー

 

リトル・ダンサー レビュー

初期衝動を体現したかのようにT-REXの「コズミック・ダンサー」で飛び跳ね踊る少年ビリーのカットから物語は始まります。

この映画はかつての繁栄を失った炭鉱の町が舞台。閉鎖的なこの町から一人の少年が夢をあきらめず、ダンサーとしての夢を叶えるために町を飛び出す物語で、夢をあきらめない事やその夢を尊重することの大切さ、そして、親子の絆が描かれています。

 

ボクシングを習わせ男らしく育てたい父親はビリーがバレエを習うことを止めようとしますが、徐々にビリーの本気が伝わり自立した本当の男としてのビリーに気づき何としてもロンドンのバレエスクールに入学させるために奔走する様はとても感動的でした。

 

時代の転換期で大きく揺れ動くイギリスの労働者階級に属する父親は息子を羽ばたかせるために生まれ変わります。

この物語はビリー自身の物語でありながら父親の物語でもあることが多くの人の共感と感動をもたらすのだと思います。

 

親に隠れながらバレーの練習をするビリーの姿はとても愛おしく、誰もが同じような経験や気分を味わったことがあるのではないでしょうか?

初恋や親友との時間など青春映画としてもとても面白いです。

授業のマラソンで近道し二人だけの秘密を共有する特別な関係を表現していているシーンは子供らしく純粋で川のせせらぎがキラキラと非常に美しく大好きなシーンです。

 

アナログレコード好きとしては、2曲目から聴くために針を慎重に落とすシーンに心打たれ、UKロック愛にあふれているところもこの作品の好きなところです。

 

 

 

リトルダンサーを深堀 解説考察

ここからは映画「リトルダンサー」を深く楽しむために作品を深堀していきます。

時代背景や使われた楽曲、モデルとなった人物など解説考察していきます。

 

モデルは実在のダンサー ウェイン・スリープ

本作は実話ではありませんが、モデルとなった実在の人物がいます。

それはウェイン・スリープという男性バレエダンサーです。

彼は幼少期イングランド北東部のハートリプールで過ごしバレエを学びます。

奨学金でロイヤルバレエ学校に入学しのちにシニアプリンシパルダンサー(最高位)の称号得ました。

 

バレエを学ぶ以前はタップダンスを習っており、映画内でビリーもタップダンスを踊っていました。

 

物語の舞台は1985年のサッチャー政権下

ゆりかごから墓場まで」の社会保障制度で、無料で医療が受けられる国民保険や審査なしで給付金がもらえる失業保険など働かない方が豊かな生活が送れるほどで失業者は増え経済的にイギリスの国力が失われていった時代でした。

そんな中で登場したのが保守派で鉄の女と呼ばれたマーガレット・サッチャーでした。

将来性のない鉱山業など民営化し、社会保障も徹底的に見直すのでした。

国民が自ら自立した強い国を目指してたサッチャーは批判されることも多い政治家でしたが、

自ら人生を選び田舎から飛び出すビリーは自律的で、サッチャーの政治を肯定的に表現した映画でもあると言えます。

 

鉱山労働者のストライキの理由

炭鉱の閉鎖を阻止しようとする政府に対して行われたストライキです。

賃上げを要求するようなストライキではなかったのがポイントですね。

最終的にはサッチャー率いる保守党に鎮圧されストライキは収束しました。

結果、多くの炭鉱は閉鎖され一部は民営化されました。

 

映画「フルモンティ」レビュー ”フルモンティ”の意味スラングを解説 - ウィルのおいしい生活ブログ

 

映画の挿入歌は?

映画冒頭ビリーが兄のレコードで踊るシーンで流れる音楽は、イングランド出身のロックバンドT-REXの「コズミック・ダンサー」です。

日本でも「20th Century Boy」が有名ですよね。

映画内では他にT-REXの楽曲で「ゲット・イット・オン」、エンディングには「ライド・ア・ホワイト・スワン」も使われていましたね。

 

他にはクラッシュの「ロンドン・コーリン」が挿入されていました。

物語の時代背景にあった選曲と言えます。

 

 

白鳥の湖のストーリー

悪魔に白鳥に姿を変えられてしまった女性オデットの話。

女性は夜の数時間だけ元の姿に戻ることができるのでした。

その呪いを解くには未婚の男性に愛を誓ってもらうことでした。

そして元の姿に戻ったオデットは湖で王子と出会い恋に落ちます。

ある日、王子は母親に舞踏会で結構相手を選ぶように命じられます。

本命である湖の女性と結婚したかった王子は、舞踏会でオデットに告白するのですが・・・

舞踏会にいたオデットは悪魔の娘オディールだったのです。

偽物に愛を誓ってしまったため呪いを解くことができなくなった二人は絶望し自決するのでした。

 

映画内でウィルキンソン先生はビリーに物語の結末を教えませんでした。

 

バレエを踊っている間だけ本当の自分になれるビリーはオデットのようです。

バレエダンサーとして成功できるかはビリー自身にかかっており「白鳥の湖」をハッピーエンドにできるように願いをこめて結末を教えなかったのです。

 

ラストのビリーはアダム・クーパー

成長しバレエダンサーとなったビリーを演じたのは、ロンドン出身のバレエダンサー、アダム・クーパーでした。

1995年には男性版「白鳥の湖で主演を演じています。

 

監督のマイケル・キャフリー

監督のマイケル・キャフリーはバイセクシャルを公言しています。

ビリーの親友のマイケルは同性愛者で監督自身を描いているようにも思えますし、親に内緒でバレエを練習するビリーの心情の描き方などは、監督自身の幼少期の経験が生かされているのかもしれませんね。

 

 

映画は同監督によって舞台化もされています。

エルトンジョンの書下ろした楽曲が使われています。

 

 

こんな記事も読まれています

will-oishiiseikatsu.hatenablog.com

 

will-oishiiseikatsu.hatenablog.com

 

 

 

 

バナータップで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

 

映画「残された者-北の極地-」レビュー解説考察 映画の結末から裏話まで

今回の映画は北欧の至宝マッツ・ミケルセン主演の「残された者-北の極地-」です。

北極に取り残された男は果たして無事に生きて帰ることができるのか?

 

今回の記事では、本作のレビューから作品をより深く楽しむための解説や考察をしていきたいと思います。

映画の結末やマッツが付けてた腕時計まで解説・考察していきます。

 

ちなみにこの映画は実話ではなくフィクションです。

 

 

 

 

残された者 北の極地 (2018年)

残された者ポスター

2018年製作/97分/G/アイスランド
原題:Arctic
配給:キノフィルムズ


www.youtube.com

 

あらすじ

飛行機が墜落し北極にたった1人で取り残された男を描いたサバイバルドラマ。飛行機事故で北極地帯に不時着したパイロットのオボァガードは、壊れた飛行機をシェルター代わりにしながら、白銀の荒野を毎日歩き回り、魚を釣り、救難信号を出すというルーティーンをこなして生き延びていた。しかし、ようやく救助に来たヘリコプターが強風のために墜落し、女性パイロットが大怪我を負ってしまう。これまで目の前の確実な“生”を手に入れてきたオボァガードだったが、瀕死の彼女を前に、ついに自らの足で窮地を脱することを決意。現状の安住を捨て、危険を承知で勇気ある一歩を踏み出すが……。

残された者 北の極地 : 作品情報 - 映画.com

 

スタッフ・キャスト

監督:ジョー・ペナ

脚本:ジョー・ペナ

   ライアン・モリソン

撮影:トーマス・エーン・トマソン

 

出演:マッツ・ミケルセン(オボァガード)
   マリア・テルマ・サルマドッティ(女性)

 

残された者-北の極地- レビュー

この映画を初めて見たのは2020年の1月で地元のミニシアターで鑑賞しました。

リアルでも寒い日で温かいはずの劇場内も映画が始まるとこちらまで寒くなってきたのを覚えいています。

そして上映時間も97分と短いのですが、息を止める10秒間がとても長く感じるように、本作もすごく長い映画のように感じました。

 

作り物のセットであればそこまで感じないのかもしれないのですが、実際にアイスランドで撮影された風景はリアルそのもので極寒を体感することができる体感型の映画とも言えます。

 

 

主演は「007カジノロワイアル」「ハンニバル」のマッツ・ミケルセンでほぼセリフは無く、99%マッツの映画となっています。マッツ好きにはたまらない1本です。

そのマッツの演技が何とも絶妙で、セリフはほぼなく表情や動きだけで喜怒哀楽を表現しています。

北欧の至宝と呼ばれるだけある彼の演技にぜひ注目して観てほしいです。

 

映画初めはただ生き残るために毎日、雪で埋まった「SOS」の文字を掘り起こし、釣りの仕掛けをチェック、救命用無線をくるくる手回しする。

 

これを繰り返す毎日。

 

助けを探すため地図を作成していても遠くまで探索することはできませんでした。

 

ですが、ある日マッツを探索していた救助ヘリが強風にあおられ墜落してしまいます。

そこで生き残った一人の若い女性を救出します。

この女性との出会いがこの物語、そして彼自身を大きく動かします。

 

今まで留まることしかできなかった彼は重傷を負った彼女も救うためについに観測地に向けて移動し始めるのです。

 

一人で生きていくことは不可能ではないですが、誰かが一緒ならさらに世界は広がり可能性が生まれるというメッセージを感じました。

 

ちょうどパンデミックが始まったころにこの映画を観て「隔離された世界」という事に現実味を感じていませんでしたが改めて今見返してみると「人との繋がり」の大切さをしみじみ感じさせられます。

サバイバル映画として鑑賞していましたが、今になって新たな気づきや発見がありました。

 

映画最後に二人が握りしめた手は映画を観ていた自分にもその温かさが伝わったのでした。

 

 

「残されたもの」を深堀【解説・考察】

ここからはさらに作品を深堀考察していきたいと思います。

 

ラストはどうなったのか

映画の結末は手を繋いで横たわるふたりの背後にヘリコプターが来たところで終わりました。

自分の生命線でもある防寒コートを燃やしてまで助けを求めましたが、ヘリは気づかずにその場を去ってしまいます。

あきらめ、目をつむったその後ヘリは現れたのでした。

 

おそらく二人は助かったのだと思われます。

最後まで諦めない事の大切さが伝わるラストでした。

 

舞台はどこ?

舞台は原題の「Arctic」とある通り北極が舞台となっています。

ですが実際に使われたロケ地はアイスランドで行われました。

マッツ曰く俳優人生の中で一番過酷な現場だったそうです。

 

監督はユーチューバー出身

監督であるジョー・ペナはユーチューバ出身でミュージシャン、MV製作など多岐にわたって活躍しています。

本作が初長編映画デビューで映画監督としての才能を開花させました。

最新作は、ネットフリックスオリジナルの「密航者」があります。

 

もともとは火星の話だった

もともとは同じプロットで「On Mars」という名前で製作されるそうでいたが、マット・デイモンの「オデッセイ」が公開されることを知り、舞台を北極に変えたそうです。

監督の最新作である「密航者」は火星に行く宇宙船が舞台の映画となっています。

火星でサバイバルするマッツもぜひ見て観たかったですね。

 

時計のアラーム

映画の中では時計のアラームが鳴るシーンが多くありました。

これは北極という土地には「白夜」「極夜」と呼ばれる現象があるからだと思われます。

一日中昼間や一日中夜では時間間隔が狂ってしまいます。

それを避けるために、アラームを設定し規則正しい生活リズムを送れるようにしていたのです。

北極ならではのサバイバル術と言えます。

 

マッツが付けている時計は?

そんな生命線でもある腕時計は日本の時計メーカー、セイコーの スポーチュラ ソーラー クロノグラフ パーペチュアルという腕時計でした。

セイコー スポーチュラ ソーラー クロノグラフ パーペチュアル(Ref.SSC357)

 

海外向け製品でアマゾンで購入することができます。

ソーラーで、永久カレンダーにアラームまでついた多機能モデルでデザインもクロノグラフでカッコいいですね。

やはり日本製は壊れにくいというイメージが採用された理由でしょうか?

 

 

 

こんな記事も読まれています

will-oishiiseikatsu.hatenablog.com

 

 

 

バナータップで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村