映画「ドライヴ」レビュー解説考察 サソリに込められた意味から登場車種まで

今回の映画はニコラス・ウィンディング・レフン監督を世に知らしめた映画「ドライヴ」です。

主演は「ラ・ラ・ランド」「ブレードランナー2049」のライアン・ゴズリングで、強盗の逃走を請け負う凄腕のドライバーを描いた本作。

 

今回の記事では「ドライヴ」のレビューや見どころ、作品をより深く楽しむための深堀解説考察もしていきます。

 

 

 

 

ドライヴ(2011年)

映画ドライブ

2011年製作/100分/R15+/アメリ
原題:Drive
配給:クロックワークス

あらすじ

昼はハリウッド映画のカースタントマン、夜は強盗の逃走を請け負う運転手として働く孤高の天才ドライバーが、愛する女性を守るため裏社会を相手に命がけの戦いを繰り広げる姿を描いたクライムサスペンス。

ドライヴ : 作品情報 - 映画.com

 

スタッフ・キャスト

監督:ニコラス・ウィンディング・レフン

原作:ジェームズ・サリス

脚本:ホセイン・アミニ

 

出演:    ライアン・ゴズリング

    キャリー・マリガン

    ブライアン・クランストン

    クリスティーナ・ヘンドリックス

    ロン・パールマン

    オスカー・アイザック

    アルバート・ブルックス

 

ドライヴ レビュー

初め見たときに、滅茶苦茶カッコいい映画だなと思ったのが率直な感想です。

昼間はカースタントマン、夜は裏のドライバーという男の子なら一度はあこがれる「バットマン」はたまた「静かなるドン」のような二面性のある設定が非常にハードボイルドで堪らないのです。

 

少ないセリフで物語る

本作はセリフが少なく、出来上がった台本からセリフを削って今の形になったそうで、結果映画としてとても深みのある出来になっていると思います。

ライアンの口数が少なく、内に何かを秘めている感じのいで立ちは、多弁なキャラクターではあまりにも深みがなかったのではないでしょうか?

 

セリフが少ないからこそ役者の表情を写したショットが生えるのです。

本作はそんな役者たちの細かな演技にも注目して観てみてください。

 

NWR独特の色彩

レフン監督は自身の体質もあってネオン色が強調された色彩が特徴です。

本作のタイトルもショッキングピンクでしたね。

この独特の色彩が夜の街並みにマッチしています。

ネオンサインや深夜まで営業しているレストランの明かり、アスファルトの水たまりなど、どこを切り取ってもカッコいいです。

バイオレンス描写だけではなく芸術的な視点でも楽しめます。

 

叶わない恋の行方

この映画の最大の見どころは、ライアン演じるドライバーとキャリー・マリガン演じるヒロインのアイリーンとの恋模様です。

アパートの隣の部屋に住むアイリーンは服役する夫を待つ人妻で息子が一人いる母親でもあります。

そんな彼女に少しづつ心を寄せるライアンの淡い恋心と実ることのない恋に心揺さぶられます。

裏の世界でしか本当の自分でしかいられないライアンが彼女のために取った行動はまさしく「疾走する純愛」で、この美学がなんともカッコよくこの映画に惹かれる所以なのかもしれません。

 

総評

激しいカーチェイスアクションから、目を背けたくなるようなバイオレンス、美しい音楽と情景、はかない恋これらが絶妙にマッチしたハードボイルドカーアクションでした。

レフン監督作品入門としてもおススメの一作です。

 

 

 

ドライヴ 解説考察

ここからは「ドライヴ」をより深く楽しむために作品を深堀していきます。

ネタバレを含みますので未見の方はご注意ください。

 

 

【結末】ラスト主人公はどうなった?

強盗で得た大金は黒幕であるバーニーのものだったと分かり、主人公は金を返す代わりにアイリーンの安全を保証するように要求します。

そして、取引の瞬間、交渉に乗る気がなかったバーニーがナイフで刺します。

応戦するように主人公もナイフでバーニーの首元にナイフを刺し、

 

そして、生き残ったのは主人公でした。

 

バックでCollege & Electric Youthの「A Real Hero」が流れる中、主人公は愛車のシボレーマリブでその場を立ち去ります。

 

彼女のもとには戻らず新たな人生を歩むために旅立つのでした。

 

 

ジャケットのサソリの意味

ライアンが来ている背中にサソリの刺繍があるサテンのジャケットにはどういった意味があるのでしょうか?

映画内で、「サソリとカエル話は知っているか?」というようなセリフがあります。

 

サソリとカエル川の向こうに渡りたいサソリが、毒針を刺さないという約束をしてカエルの背に乗せてもらいますが、本能には逆らえず川の途中でサソリはカエルを刺してしまいます。「なぜそんなことをするんだ二人とも沈んでしまうぞ」というカエルに対してサソリは「それがサソリの性なのさ」と答えるのでした。

 

まるで、裏の世界でしか生きることのできないドライバーの性を暗示しているような内容ですね。

悪人は悪人という単純な考えよりも、もっとも本能的で純粋さを表すエピソードのように感じました。

また、映画ラストのバーニーとのナイフでの戦いはお互いサソリ同士が棘を刺しあうかのようでした。

 

エレベーター内でのショッキングなシーンがありますが、ここで主人公は自らの足を使って相手を踏み殺します。

銃(道具)を使わず自分の肉体という凶器で相手を殺したというのも重要な暗示のように思えます。

 

原作はジェイムズ・サリスのDrive

本作はジェイムズ・サリスの小説「Drive」が原作です。

原作小説では主人公の幼少期も描かれより深い人物描写がなされています。

さらに彼らのその後を描いた続編も出版されています。

 

 

レフン監督とキャリーマリガンと同居

ロサンゼルスでの撮影中、レフン監督が借りていたアパートは俳優陣やスタッフたちのたまり場だったそうで、脚本のホセイン・アミニキャリー・マリガンも同居していたそうです。

編集や脚本など制作の一部もその部屋で行われ、スタッフ、キャストが意見を出し合いながら制作されたそうです。

 

登場車種

最後に車好きのために登場車種をまとめてみました。

 

①シボレー・インパラ(9代目)

シボレー インパラ 9代目

映画冒頭のカーチェイスで使用された車です。

「カリフォルニアじゃそこら中に走っている」「絶対に目立つことのない」と言われるほどアメリカではポピュラーな大衆車です。

 

②シボレー・シェベル・マリブSS 73年式

シボレーシェベルマリブ

主人公のドライバーの愛車です。

73年式でダッシュボードの3連メーターがカッコよかったですね。

 

③フォード・マスタング5代目

フォードマスタング

画像引用元:フォード・マスタング - Wikipedia

最悪の事態を招いた質屋の強盗で使われた車でした。

アメ車を代表するマッスルカーですね。

 

クライスラー300(初代)

クライスラー300

画像引用元:クライスラー・300 - Wikipedia

質屋の強盗の後に激しいカーチェスを繰り広げた車です。

マスタングGTとタメを張るほどだったので、おそらく5.8リットルV型8気筒OHVヘミエンジンのモデルだったかもしれませんね。

 

そのほかにもシボレーのナスカーや主人公が務める整備工場内にもたくさんのアメ車が登場していました。

 

アメ車好きにもたまらない映画ですね。

 

こんな記事も読まれています

will-oishiiseikatsu.hatenablog.com

will-oishiiseikatsu.hatenablog.com

 

 

バナータップで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

 

映画「RRR」レビュー解説考察 インド神話との関係 モデルは誰?前知識をつけて鑑賞しよう

今回は2022年大ヒット作の映画「RRR」です。

監督は「バーフバリシリーズ」のS.S.ラージャマウリ監督

W主演はN・T・ラーマラーム・チャランとインド映画界のトップ俳優たちで、インド映画内でも製作費ともに最大規模の一本となっています。

 

この記事では「RRR」のレビューから見どころ、作品をより深く楽しむための解説考察をしていきます。

 

 

 

 

RRR(2022年)

RRR-poster

2022年製作/179分/G/インド
原題:RRR
配給:ツイン

 

あらすじ

1920年、英国植民地時代のインド。英国軍にさらわれた幼い少女を救うため立ち上がったビームと、大義のため英国政府の警察となったラーマ。それぞれに熱い思いを胸に秘めた2人は敵対する立場にあったが、互いの素性を知らずに、運命に導かれるように出会い、無二の親友となる。しかし、ある事件をきっかけに、2人は友情か使命かの選択を迫られることになる。

RRR : 作品情報 - 映画.com

 

スタッフ・キャスト

監督:S・S・ラージャマウリ

原案:V・ビジャエーンドラ・プラサード

脚本:S・S・ラージャマウリ

出演:N・T・ラーマ・ラオ・ジュニア

   ラーム・チャラン

   アジャイ・デーヴガン

   アーリヤー・バット

   シュリヤ・サラン

   サムドラカニ

 

RRR レビュー

インド映画は長いという印象がありますが、本作もご多分に漏れず、3時間2分という超ボリュームの一作になっています。

アベンジャーズエンドゲーム3時間1分と長かったですが、RRRは1分長いという事で、心配なのはトイレ問題なのですが、そんな心配は無用でした

 

全編クライマックス

いろんなレビューで語られる事ですが、とにかく上映時間の長さを感じさせないつくりになっています。

始まりから終わりまで全速力で駆け抜け全編がクライマックスと言っていいほど見せ場の多さにスクリーンから目が離せません。

 

これは実際に見て実感してほしいの一言に尽きます。

 

怒涛のアクションシーンが続くのですが、スローモーションの使い方が秀逸で、戦闘が激化すればするほど状況が分かりずらくなりますが、所々スローモーションを挟むことで状況を把握しやすく、さらに爽快、興奮へとつながる構図は流石ラージャマウリといったところです。

 

ダンスシーンが素晴らしい

インド映画と言えばダンスシーンですが、

突然踊りだすから突飛すぎて倦厭してしまう方もいるみたいですが、RRRそのハードルも超えてきます。

ごく自然に、ストーリーの破綻なくダンスシーンに突入するあたりダンスシーンに違和感がありませんでした。

全編通すとダンスシーンは1回しかないのが逆に残念なのですがエンドロールで監督も交えて踊ってるのがインド映画らしく、スタッフロールは右端で流れスクリーン3分の1がダンスで潔く、

最後の最後までエンタテインメントに徹しているのに感服しました。

 

伏線回収が素晴らしい

長い上映時間の中で主人公二人のバックグラウンドが丁寧に描かれます。

この時伏線回収が素晴らしく練りに練られた脚本になっています。

だからこそこの伏線回収が映画中次々と登場するので飽きる暇もなく3時間が過ぎていくのです。

 

総評

ロングランで拡大上映されている現在(2023年2月)劇場で必ず観てほしい1作。

RRRはエンターテインメントから神話に昇華した奇跡の映画です。

ド直球のアクションは痛快かつ、練られたギミックの使い方も優秀でアクション監督のニック・パウエルの功績も大きいと思います。

 

今すぐ伝説の目撃者になろう!

 

 

 

RRRを深堀解説

ここからは「RRR」をより深く楽しむための深堀、解説考察をしていきたいと思います。

ネタバレも含みますが、2度目を鑑賞する前にぜひ抑えておきたいポイントばかりです。

 

RRRのタイトルの意味

RRRとはRise、Roar、Revoltの略で意味は、

蜂起、咆哮、反乱となります。

言語によってはその略が変わります。

テルグ語タミル語カンナダ語マラヤーラム語では、

怒り、戦争、血を意味する単語に置き換わっています。

 

ですが、これは後付けで、

 

企画の段階で、

ラージャマウリ(Rajamouli)、ラーム(Ram)、ラーマ(Rama)と

監督と主演二人の名前の頭文字をとってトリプルRと呼ばれていたことが由来です。

 

主人公二人のモデルは?

主人公のラーマ・ラージュコムラム・ビームはどちらも実在の人物インド独立運動の英雄です。

 

A・ラーマ・ラージュ  正式名アッルーリ・シータラーマ・ラージュ(1898年7月4日 - 1924年5月7日)は、イギリスの植民地支配に対して先住民を率いてゲリラ武装し武力で革命を試みた英雄です。
あ最後は特殊部隊に捕らえられ銃殺刑に処されてしまいます。

 

コムラム・ビーム  コムラム・ビーム(1900年 – 1940年)はゴンド族の革命家で、反乱軍を従えていた。
武装した警官に殺害されるが、彼は死後、ビームはゴンド文化の「ペン」として神格化されました。

 

映画内でラーマは警官になって武器を故郷に持ち帰り反乱を計画していました。

ビームは処刑されるシーンで「結果より行為に意味がある」と断言し武力ではなく、姿、言葉で民衆を動かしました。

実在の人物のエッセンスが反映されたキャラクター像とストーリーだったことが分かりますね。

 

ちなみにビーム役のN・T・ラーマは子役時代にラーマ王子を演じています。

 

映画のヒントはタランティーノ

主人公は実際に存在した人物ですが、現実には一緒に活動したことは無いそうです。

ですが、その2人がもし出会っていたらという想像からこの映画は生まれました。

歴史改変ものといえばタランティーノ監督の「イングロリアス・バスターズ」や「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」が思い浮かびますが、実際ラージャマウリ監督はこの映画たちからもインスピレーションを受けているとインタビューで語っています。

 

インド神話 ラーマ王子とビーマ

叙事詩ラーマーヤナ」の主人公ラーマ王子と、「マハーバーラタ」のビーマが物語が土台になっています。

また、この叙事詩にはラーマの恋人シータなどモデルとなった人物が登場します。

インド神話を知ればさらに面白いのがRRRなのです。

 

ビームとラーマが肩車して戦うシーンがありますが、腕が4本あるシヴァ神のように見えました。

他にも様々なオマージュが隠されているそうです。

 

ぜひインド神話に精通した方の解説ありで鑑賞したいですね。

 

エンディングの偉人たち

エンドロールに登場した人物は全員インドの伝説的な指導者たちです。

人物の名前だけ列挙していきます。

 

エンディングの人物  ①スバース・チャンドラ・ホース
②ヴァッラブーバイー・パテール
③キットゥール王妃チェンナンマ
④V.O.チダンバラム・ピッライ
⑤バガト・シン
⑥タングトゥーリ・プラカーシャム
⑦ケーララ・ヴァルマ・パラッシ・ラージャー
⑧シヴァージー

 

スバースは日本に関わりがある人物で、第二次世界大戦で日本軍ともインパール作戦で共闘していました。

 

南インド映画と北インド映画

インド映画というとボリウッドを想像しますが、本作「RRR」はボリウッド映画ではありません。

「RRR」はテルグ語圏内で制作されたトリウッド映画南インド映画)になります。

対して、ボリウッド(北インド)はヒンディー語圏内で制作される映画で主な作品に「きっとうまくいく」などがあります。

 

ポイント  ボリウッド映画=北インドヒンディー語
トリウッド映画=南インドテルグ語

 

インド映画9つの要素

インド映画には必ずと言っていいほど9つの要素が盛り込まれます。

インドの伝統的な舞台劇で表現される「9つの感情」に倣って、映画でもこの9つの感情を取り入れているからで、

 

9つの感情「恋愛」「笑い」「悲しみ」「勇敢」「恐怖」「驚き」「嫌悪」「怒り」「平穏」

 

これらの要素が盛り込まれています。

RRRでもこれらの要素すべて盛り込まれていましたね。

これらすべて踏襲するからインド映画は長いのだと言えます。

 

続編はあるのか?RRR2

公開前のインタビューでラージャマウリ監督は続編の可能性を否定していましたが、主要スタッフは続編の制作を望んでいるそうです。

ここまでのヒットを飛ばした作品なので続編が作られる可能性は非常に高いと言えます。

いずれにせよラージャマウリ監督の次回作が待ち遠しいですね。

 

 

バーフバリをまだ見ていないならぜひ要チェックです!

 

こんな記事も読まれています

will-oishiiseikatsu.hatenablog.com

will-oishiiseikatsu.hatenablog.com

 

 

バナータップで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

 

映画「エネミー・ライン」レビュー解説考察 実話を元にしている?GTA4ニコのモデル?

今回の映画はオーウェン・ウィルソン主演の2001年の映画「エネミー・ライン」です。

敵に撃墜された主人公が、敵地から追跡者に追われながら脱出を試みる戦争アクション映画です。

この記事では「エネミー・ライン」の感想から見どころ、そして作品をより深く楽しむための深堀解説・考察をしていきたいと思います。

 

 

 

エネミー・ライン(2001年)

エネミー・ライン

2001年製作/106分/アメリ
原題:Behind Enemy Lines
配給:20世紀フォックス映画

 

あらすじ

ボスニア上空から敵地撮影をしていたクリス大尉は、攻撃を受けて不時着。その地でセルビア人民軍の凶悪犯罪を目撃し、その情報を持ち帰るため、救出ポイントに向かう。彼の上官、レイガード提督は、上層部の意向に逆らって、クリス大尉を救出しようとする。

エネミー・ライン : 作品情報 - 映画.com

 

スタッフ・キャスト

監督:ジョン・ムーア

原案:ジェームズ・トーマス

   ジョン・トーマス

脚本:デビッド・ベロズ

   ザック・ペン

 

出演:オーウェン・ウィルソン

   ジーン・ハックマン

   ガブリエル・マクト

   ウラジミール・マシュコフ

 

エネミー・ライン レビュー

主演のオーウェン・ウィルソンといえばこのブログでも取り上げたウェスアンダーソン監督作品や「ズーランダーシリーズ」ジャッキ・チェンとの「シャンハイ・ヌーン」などコメディよりの映画に出ている印象がありますが、本作「エネミー・ライン」はハードなアクションとシリアスなウィルソンを堪能することができます。

 

孤独な兵士の描写が秀逸

撃墜されたパイロットが敵の捜索を潜り抜け脱出を試みるという物語なのですが、敵地で一人逃げ惑う兵士の姿が孤独で、雪が残る寒そうな山地も相まってとても痛々しさが伝わるのです。

とくに無線でのやり取りがよかったです。

まるでメタルギアシリーズのような緊張感で、クリスが諦めてしまわないように励ますなど無線だからこそのやり取りがこの映画の注目ポイントです。

 

オーウェン・ウィルソンの体を張った演技とアクション

オーウェン・ウィルソンは撮影前に海軍のサバイバル訓練を受けたそうで、かなり気合の入ったアクションを楽しむことができます。

また、映画前半で撃墜されてしまうスーパーホーネットが地対空ミサイルから逃げるシーンも素晴らしく、オープニングの空母のシーンから、

いまトップガン観ているのかな?と思うほど戦闘機映画でもあります。

戦闘機を観るだけでも十分楽しめる映画かもしれません。

 

総評

この映画、これが好きという方なら十分楽しめる映画です。

それは、

 

 

以上の要素が好きな方は絶対にハマるはずです。

ストーリーに捻りがあるわけではなく、見る人が見ればただ敵地から逃げる兵士の映画にしか見えませんが、

これらに興味がある方はぜひ鑑賞をおススメします。

 

エネミー・ライン 解説考察

ここからは作品をより深く知るための解説・考察をしていきます。

ネタバレ有になりますので未見の方は下のリンクから視聴後にお読みください。

 

物語の背景・要約

1992年から起きたユーゴスラビア(現セルビア・モンテネグロ)の民族紛争がシンシナティ協定により、停戦が合意されました。

 

主人公たちが属する米海軍はNATO軍が撤退を始める中、アドリア海上でパトロールする毎日で、主人公はそんな日々に嫌気がさし上官に退役願を出すのでした。

 

そしてクリスマスの休暇日にパトロールに繰り出された主人公たちは、ボスニアの非武装地帯で停戦合意に反して武装したセルビア人の集団を目撃し撮影します。

 

それに気づいたセルビア武装勢力は地対空ミサイルで主人公たちが乗る18Fを打ち落とし、証拠隠滅のため撮影データの回収と主人公たちを抹殺するために追跡を始めるのでした。

 

シンシナ協定は架空の協定で、現実のデイトン合意がモデルとなっていると言われています。

 

物語のラスト結末はどうなった?その後は?

クリス大尉は撃墜されパラシュート脱出した際に見たマリア像がある崖にたどり着きます。

 

そこには現在位置を伝えるビーコンと戦争犯罪の証拠を押さえた撮影データ(ハードディスク)がありました。

 

ビーコンに気づいたレズリー司令官は軍の反対を押し切ってクリスを吸湿に向かいますが、ビーコンの発信は敵にも知られてしまいます。

 

敵勢力の戦車部隊と米海軍のヘリコプター部隊が鉢合わせし激しい戦闘が繰り広げられる中、

 

雪に隠れて追跡者を撃退したクリスは傷を負いながらもハードディスクを回収して脱出に成功するのでした。

 

その後クリスは退役願を取り下げました。

セルビア人司令官は戦争犯罪で有罪となり、

レズリー司令官は左遷されるも、勇退の道を選びました。

 

実話を元にしている

実はこの物語は実を元にしていると言われています。

1995年に米空軍の撃墜されたパイロットがスコット・F・オグレディ大尉が6日間救出されるまで逃げ延びたというエピソードから着想を得たと言われています。

 

そしてこの話には後日談があり、無許可で物語に使用されたとしてスコット大尉は制作会社である20世紀フォックスに訴訟を起こします。

最終的には和解することができたそうですが、自分は罵倒したり命令に背くようなことはしたことはないと主張していたそうです。

 

スーパーホーネット18F

18F

参照:F/A-18E/F (航空機) - Wikipedia

クリス大尉たちが乗っていた戦闘機は「スーパーホーネット」と呼ばれるF/A-18E/Fで、アメリカ海軍が現行で採用する戦闘機です。

トップガンマーベリックで登場した戦闘機も18Fスーパーホーネットでした。

ちなみに1作目のトップガンで登場した戦闘機はF-14トムキャットです。

 

映画内でミサイルに追跡されるドキドキのシーンがありますが、実際にはあそこまで追跡する事は出来ないそうです。

 

GTA4にニコベリックのモデル

GTA4-ニコベリック

オーウェン・ウィルソンを執拗に追いかけた追跡者のサシャはグランドセフトオート4の主人公ニコ・ベリックのモデルになりました。

顔から服装までそっくりですね。GTA4からこの映画を観た人も多いのではないでしょうか。

 

ちなみに監督のジョン・ムーアは同名ゲームが原作の「マックスペイン」も監督を務めています。

ゲーム「マックスペイン」はGTAのロックスター・ゲームスが販売するゲームです。

こんなところでも繋がるんですね。

 

ジャージ姿の追跡者サシャのスナイパーは

ジャージ姿がいかにもな追跡者サシャが使用したスナイパーはSIG-Sauer SSG 3000(シグザウエル)でした。

スイスのシグ社とドイツのザウエル社が開発したボルトアクション式狙撃銃で、警察でも採用されるほどメジャーなライフルです。

 

続編は北朝鮮が舞台

エネミー・ラインは続編が4作あります。

ですが物語としての繋がりはなく、俳優陣も違います。

3,4作目に関しては劇場公開されていないオリジナルビデオ作品になっています。

興味のある方はアマゾンプライムビデオで視聴可能です。

 

 

 

 

バナータップで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村